(IPR_05)report:"Shibori" Workshop by Elisa Marchesini@radlab


text-ileを読む

前日は徹夜で準備。エリーザが会場radlabの鍵を紛失し、大慌てで鴨川を探したりしたが、結局hanareradに置いてきていたというオチ。当日08:45に市役所前にて参加者と待ち合わせ。フリーマーケットの日だったり、集合場所もアバウトだったにも関わらず難なく集合完了。二名の遅刻連絡を受けて、radlabに移動。09:10には着席し、「ShiboriLab」が始まった。高校生5人、大学生8人、50代女性1人の合計14名が参加した。


自己紹介を終えて、まずは、エリーザが調べた「絞り染め」についての歴史や技法をさっくりとプレゼンテーション。曰く、絞り染めには百を超える技法が存在する。針や糸、紐、専用の固定具、丸太など様々な道具を用い、それぞれの技法特有の柄を染め抜いていく。一反の布を一人の職人が途方もない作業量と時間をかけて作り上げるのだ、云々。


それから彼女は、「今回の」絞り染めに関する四つの要素を説明する。Resist(抵抗)/Unique(独自性/特有性)/HumanMake(人為的/事故性)/Memory(記憶)。重要な点として、絞り染めは防染、つまり「染めないこと」による染色技法であることが挙げられる。先に挙げたうちの「Resist」––染められることへの抵抗、という性格をエリーザはここから読み取った。この特徴的な染色法に内在し、あるいはそこから派生するこれら要素の発見が、今回のワークショップを考える際に注目すべきことがらとなる。これはまた後に説明しよう。